ブログ

鵠沼教室、全体

2024.12.02

フラメンコ教室エルソル 第13回発表会を行いました。

 2024年12月1日(日)、藤沢の新堀ライブ館のセゴビアホールにて第13回発表会を行いました。

子供が寝てから練習した、仕事帰りに毎日スタジオ借りた、ずっと音楽を聴いていた、など忙しい中で生徒さん達の集中力は素晴らしかったです。

いつも応援して下さるお客様、今回初めてのお客様、お忙しいところお越し頂きましてありがとうございました。 

ギターの犀川大輔さん、カンテのレイコシミズサンギットさん、どうもありがとうございました。

2024.11.26

2024年11月23日(土)、湘南アイパークの「湘南ウェルビーイングフェスタ」に参加しました。

 湘南アイパーク「新湘南ウェルビーイングフェスタ」でフラメンコのステージを披露させて頂きました。

9月の藤沢駅前でのイベントでフラメンコを初披露した生徒さん達もますます堂々と楽しく踊れるようになりました。

たくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。

(去年に引き続き、今年もこのイベントで夫はアイパークのいろいろな企業、研究室の方たちの興味深い話を聞けて喜んでいました。超文系の私が聞いても面白いお話でした)

2024.10.28

2024年10月27日(日)ふじさわ国際交流フェスティバルに参加しました。

2024年10月27日(日)、ふじさわ国際交流フェスティバルに参加しました。

天気が持つか心配でしたが、板の後片付け中にポツポツと降ってきました。

そういえば9月のイベントの時も本番20分前に降り出してしまいましたが、出番の時刻になったら運良く雨がおさまり、ステージが終わった時に再び強く降り出したことを思い出しました。 

昨日は、経験を積んできた生徒さん達が堂々と踊りました。

たくさんのお客様にご覧頂きましてありがとうございました。 

ギターの佐藤淳さん、カンテの彦坂ゆりさん、どうもありがとうございました。

2024.10.04

2024年9月29日(日)藤沢駅前 IIWAマルシェに参加しました。

 9月29日(日) 藤沢駅北口のサンパール広場で開催されたIIWAマルシェに参加しました。

IIWAマルシェとは一般社団法人インクルーシブワールド協会が主催する、全国各地で年に数回開かれるマルシェです。

年齢、性別、国籍、人種、障がいあるなしに関わらず分け隔てなく一緒に過ごせる世界が広がるように、という願いを込めたイベントです。

フラメンコ教室エルソルもはじめて参加させて頂きました。

ステージのはじめに私が団体紹介をしました。 フラメンコとはスペインの南のアンダルシア地方の音楽で、、と言ったところですかさず司会者の方が「アンダルシアにあーこーがーれーてー」と歌ってくださったので、私は嬉しくなって「マッチの名曲ですね」と言いました。

私がこれをはじめてテレビで聴いたのは中学生の時。まさかその数年後に自分がアンダルシアに憧れるとは思ってもみませんでした。その上”グラナダの詩”にまで!

それはいいとして、とても良いステージでした! 生徒さん達はとても熱心に練習されてきて、これから先がますます楽しみになりました。

見て下さったみなさま、どうもありがとうございました。

2024.07.01

フラメンコ教室エルソル 第12回発表会を行いました。

 2024年6月30日(日)、藤沢の新堀ライブ館のセゴビアホールにて第12回発表会を行いました。

お越しくださいましたお客様、ありがとうございました。

練習の成果を存分に発揮できた生徒さん、素晴らしかったです。

少し悔いが残る人(自分)、マニャーナ セラ オトロ ディア(明日は別の日)。

何はともあれ良い経験を積み重ねましたね。 引き続き一緒に頑張りましょう。

ギターの宮川明さん、カンテのレイコシミズサンギットさん、どうもありがとうございました。

急きょ披露して下さったA mi maneraも素晴らしかったです。

2024.05.14

ある生徒さんのセビジャーナス特訓

少し前に、お子さんの結婚披露宴でセビジャーナスを踊るという目標に向かって個人レッスンに通ってくださった方がいました(昔フラメンコを習った経験がある方)。

私も友人の結婚披露宴でセビジャーナスを踊ったことが何回かあり、新婦が踊っている姿も見たことがありますが、親が踊るというのもいいですよね!

その生徒さん、長いこと触っていなかったカスタネットも一生懸命練習して再び使えるようになり、本番は華やかで、ご本人にとってもご家族にとっても楽しい思い出になったようで良かったです。

2024.02.14

フラメンコ教室エルソル 鵠沼教室の看板

 今日はバレンタインデーですね。

これは数年前に作ってもらった看板です。

色も形も私の好きなチョコレート風。

育児真っ只中の頃は、ストレスでカレ・ド・ショコラ(21枚入り)を3日で食べ切っていました。

私がフラメンコ教室を自宅で始めた理由は、育児で家に引きこもりがちになっている人の役に立ちたかったからです。

フラメンコに興味ある方、ぜひご連絡ください。

2023.11.26

フラメンコ教室エルソル 第11回発表会を行いました。

 2023年11月25日(土)、藤沢の新堀ライブ館のセゴビアホールにて第11回発表会を行いました。

急に寒くなった日でしたが、お越しくださいましたお客様方、ありがとうございました。

毎日忙しい中一生懸命に練習してきて、生徒さんも素晴らしかったです。

来年の夏の発表会も楽しみですね。頑張りましょう。

ギターの宮川明さん、カンテのレイコシミズサンギットさん、どうもありがとうございました。

2023.10.31

ふじさわ国際交流フェスティバルに参加しました。

 2023年10月29日(日)、第20回目のふじさわ国際交流フェスティバルに参加しました。

今年18歳の長男が赤ちゃんの頃から何回も参加させていただいています。

今まで国際交流フェスティバルでフラメンコを踊ったことを思い出すと、当時の育児のドタバタも一緒に思い出されます。

先日はたくさんの方にお越しいただき、暖かい声援と拍手をありがとうございました。

カンテの礼子さん、ギターのじゅんさん、たかさん、カホンのりゅうさん。ありがとうございました。

生徒さんも堂々としていてとても素敵でした。

2023.07.16

平塚での野外ステージ、とても楽しかったです。

 2023年7月16日(日)、tvkハウジング湘南平塚でフラメンコショーを披露させていただきました。

先週が七夕まつりで、2週続けての平塚でのフラメンコ。

とても暑かったですが、ご覧くださいましたお客様、どうもありがとうございました。

ご一緒したみなさん、ありがとうございました。

2023.07.09

平塚七夕まつりでフラメンコショーしました。

 2023年7月9日(日)、ひらしん平塚文化芸術ホールでフラメンコショーをしました。

七夕飾りの豪華さは日本一と言われている「湘南ひらつか七夕まつり」が7日に開幕し、最終日の本日9日、フラメンコショーを披露させていただきました。

会場にはたくさんのお客様にお越しいただき、暖かい拍手と声援をありがとうございました。

ご一緒した皆さん、ありがとうございました。

ちなみに、平塚駅の発車メロディは一年中「七夕」ですよー。

2023.06.25

フラメンコ教室エルソル 第10回発表会を行いました。

2023年6月25日(日)、

藤沢駅から歩いてすぐの新堀ライブ館のセゴビアホールにて、第10回発表会を行いました。

見に来てくれたうちの子供たち(小学生と中学生)の感想は、「生徒さんの笑っている顔がかわいかった」でした!

仕事や育児等で大忙しの毎日の中で、生徒さんが楽しくフラメンコを踊っていたら私はとても嬉しいです。

ギターの犀川大輔さん、カンテのレイコシミズサンギットさん、どうもありがとうございました。

たくさんのお客様にお越し頂きまして、どうもありがとうございました。

  

2022.11.28

フラメンコ教室エルソル 第9回発表会を開催しました。

 11月27日(日)、藤沢の新堀ライブ館のセゴビアホールで発表会を行いました。

達成感でいっぱいの生徒さんの顔を見れると嬉しいです。

今回はゲストの方の踊りも見ることができて勉強になりました。憧れの気持ちを持つことは大事ですよね。

発表会にお越し下さいましたお客様方、ありがとうございました。

ギターの犀川大輔さん、カンテのレイコシミズサンギットさん、ありがとうございました。

2022.10.31

藤沢市国際交流フェスティバルに参加しました。

   

 10月30日(日)、藤沢駅前の野外ステージで生徒さん達とフラメンコショーを披露しました。

ふじさわ国際交流フェスティバルには、長男が赤ちゃんの頃から何回も参加させていただいています。

このイベントでの数々の思い出は育児のドタバタとセットになって思い出されます。

親がソワソワしている時に限って小さい子供は急に鼻血を出したり椅子から転げ落ちて頭を打ったりするもので、本番の日は、いつも夫が朝から子供たちを遊びに連れ出してくれて、私が練習したり落ち着いて支度できるようにしてくれていました。

息子二人はもう私のフラメンコを見に来やしませんが、娘はいつも見に来てくれて、いい写真を撮ってくれます。

昨日は太陽がまぶしく暑いほどの晴天でした。生徒さん達ものびのびと堂々としていて素敵でした。

外で踊るのもいつもと違う貴重な経験で楽しかったですね。

見てくださった方々、どうもありがとうございました。

カンテの園田礼子さん、ギターの櫻井貴之さんどうもありがとうございました。

2022.10.13

はだしのフラメンコ教室(フラメンコブログ フラメンコ教室エルソル)

 「以前、靴を履かないフラメンコ教室をやっていました」(フェイスブックの過去の日記より)

長男が小学生、真ん中が幼稚園生になった頃にいちばん下の子供が離乳食を食べ始めたので、末っ子を実家に預けて週1回1時間スタジオを借りて靴を履かないフラメンコ教室を開きました。
足の裏を鍛えるとフラメンコに絶対にいい、踊りの上達だけでなく健康にも全てに絶対にいい、とバレエとピラティスを通して実感していたからです。
靴を履かなければスタジオも借りやすいですし、靴を用意する必要がなければ気軽に始めてもらいやすいかなと思いました。
家からも幼稚園からも近いスタジオを借りました。毎週水曜日の10時から1時間だけ。
しかしながら、看板出して約2年間、生徒さんゼロ。一人で自主練してました。
育児から離れて集中してフラメンコを練習出来る唯一の時間だったので、今思えば無駄でなかったなと思います。
あの時細々とでも練習し続けていて良かった、というのが今の気持ちです。

2022.06.28

フラメンコ教室エルソル 第8回発表会を開催しました。

 6/26、藤沢の新堀ライブ館の楽友ホールで発表会を開催しました。

生徒の皆さん、堂々として素敵でした。お客様からは暖かい拍手をたくさん頂きありがとうございました。

ギターの犀川大輔さん、カンテのレイコ・シミズ・サンギットさん、どうもありがとうございました。

年2回の発表会開催を目標にしているので、つぎは秋です。

2022.05.27

フラメンコ教室エルソル 鵠沼教室での個人レッスン

 月1回、月2回という方もいらっしゃいますし、毎週来てくれる方もいらっしゃいます。

レッスンのご希望をお伝えください。よろしくお願いいたします。

カレンダー

«1月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログ内検索

フィード